時間について
あまり、時間について客観的に考えることがなかったけれど、タイと日本を往復しながら考えついたことを文章にしてみようと思う。
そもそも、時間ってただ流れるものだと私は思っていた。ただそこにあるものとして。
でも、その前提がタイで自分のやりたいことを限られた時間の中でやり続けることで考え方が変わった。
時間は私の手の中にあるものなんじゃないかな。
例えば、1年間という時間を「持っている」とする。
持っているのは私だから、その時間をどう使おうが自分の勝手だ。
そしてこの1年間で達成したいことを考える。例えば「タイ語の上達」。
次にその目標を達成させるためになにをしなければならないかを考える。たとえで言えば、タイ語を上達させるためには、タイ人の友達を作る、タイ語の授業を受ける、タイ語で文章を書く時間を持つ、など。
これらに加えて、モチベーションを保つ要素とこれらを達成するために必要な経費を考える。
例えでは、タイの文化をより知る、タイに行く時間を作る、そのためには〜円必要など。
これら全て必要な時間と経費が見えて来たら、あとは配分する。経費に関しては自分の時間を売って生まれるので、(バイトなど)その時間も考慮に入れる。
むしろ、そのバイトをモチベーションを保つための要素としてもよい。例ではタイ料理屋でバイトするなど。
目標を立てる時、時間やお金と目標自体を別にして考えてしまうけど、時間が自分でコントロール出来るものだと理解できれば、計画もずっと立てやすくなるし、先が見えているから今なにをするべきかが明確になる。
そして、全ては自分の手の中にある時間だから、自分のすきにすればいい。
この自分が持っている時間が多ければ多いほど、私は生きやすくなるなぁと思う。
「勝手がわかる」という話と通ずるけれど、自分でコントロール出来る範囲が大きければ大きいほど、動きやすい。
いかにして自分の周辺のことを自分のコントロール下に置くか。次はこれが議題ダァ。
奇跡の美声カエルマスク!!!!!王子様!!!!
mask singerから入った歌手はほぼ100%良い歌を歌われているから、よいですね!!!!
0コメント