「大好き」

私が「大好き」だと心から言えるものはいくつかあって、

カメラ、ぼのぼの、メリー・ポピンズ、シェットランド、タイ、大好きな友達(固有名詞)


この大好きと分類する条件は、

私の心を、何度思い出しても心を震わせて、涙を流させるほどに私の心を掴んでいるもの

です。


ああ、もう、大好き


大好きってあると本当にいいね!!!!

悲しかったり、眠れなかったり、元気でないって時でも、そのことを考えると涙が出て浄化されるし、

元気のある時でも、大好きなものが自分を構成していると思うと、不思議と勇気と元気が湧いてくる!(あんぱんまん!)(ランダムワード出て来たよみづら)



こうやって、「好き」とか、「嬉しい」とか、っていう感情は、ほんっっっっっっとうに大事なもので、(だいねぇちゃんだったらなんていう単語で言うんやろ、ボキャブラリー圧倒的不足)元気にしてくれるよね〜。

私が元気だったら他の人も多少は元気になるだろうしね〜。好きの素晴らしいサイクル。



私は自分の好きなものを、人が真似すると、ちょっとむっとなってしまうのだけど、(ひねくれ坊主)でも、間接的ではあれどぼのぼのと私を出会わせてくれたのは私の友人で、もともとぼのぼのは私の友人の大好きだったはずだけど、今では私の大好きにぴったりフィットしていて、誰かの大好きは他の誰かの大好きでもありうるのだとわかった!



そう思えるようになると、私の大好きが誰かの大好きになってもいいのかなとおもうことができるようになったけど、大好きレベルは負けたくないというめんどくさい執着心、独占ごころは生まれてしまうから、大好きに加速をかけて大好きのプロフェッショナルになって殿堂入りするのだ!!!!!!!ミーハーに揺さぶられるような私ではないし、それが誰かの「大好き」まで上り詰めたのなら私はそれは喜ぶことができる!!!!!!!!と爆走する。笑



そしてその爆走はtwitterや(好きなものとか外で頭の中に生まれたもののメモみたいに使ってる、むしろメモ帳に書けばいいのにツイッターに書いちゃう悪グセ)(潜在的には共有したいんだろうな)(メンドくさい人間・・・)友人との会話通して友人に伝わり、誰かの「面白い」程度にはなるのかなぁと思う。その中で「大好き」になった例はあるのかなぁ。あ、でも一人頭に浮かぶな〜その子も大好きのうちの一人だ〜ひゃ〜(頭の中では天使が遊び回っている図が見えている)


結論:大好きはいいぞ!

(こんなに適当に生きてていいのかと不安になる結論)(けどいい!)

これも大大大好き

大好きなホストファミリーに教えてもらった大好きな曲

受験の一年間は、この映画を見るために勉強を頑張った。笑

映画は見ちゃダメだけど、音楽は聴いていいという意味不明なルールを作り、お風呂で聞いて、寝る前にも聞いて、それが一年間ほぼ毎日だった。

この映像を見たのは、初めて見た日から約一年が経った頃だった。そこから繰り返し繰り返しこの映画見たなぁ、一生で一番見てる映画。


おおおお、すごいな大好きって!!!!!!!!!!



P.S.

たった今この瞬間にこのメリーポピンズの名前が「ジュリーアンドリュース」であることを知ったし、(映画の中にもこの名前でてきていたけど、あまり意識して結びつけていなかった)この方があの " The Sound of Music" の主人公だったなんて・・・(見たことない)

偶然サウンドオブミュージックの音楽を聴いて、彼女の声であることに気づき、しびれたああああ。

これなんよね、大好きから、それを広げられない私〜。広げられたらきっと面白いんやろうな〜だからオタクになれないし、オタクの方の情報収集能力にはひっくり返りそうになる。。。

Lily

自分で自分を元気付けられる 存在になるために 日々なんとか生きています その延長で 人も元気にできたらいいなあ

0コメント

  • 1000 / 1000