こっそり私の習慣①

手帳を手作りする


これね、すごい私好きで、ここ4年くらいはずっと手作りの手帳を使っている。


手帳を手作りするようになってから、生活まで変化してきて、

すごくスッキリ生活できるようになったので、ちょっとだけご紹介します。



自作のノートを作り始めた理由


元々は、一般的な市販のものを使っていたのだけれど、

書かないスペースって出てくるし、

全然使ってないページを残して新年度を迎え、次の手帳を使うことになるとか、

よくあったのね。


それが普通の使い方なんだと思うんだけど、私にはそれが許せず。


まず、

紙を余らすのがもったいない!(ケチ太郎だから)

なんか空いてるスペースがあると、埋めないとっていう使命感に駆られてしまうのだよね。


けど、大して書くことないし、結局罪悪感がたくさん残った手帳になるの。(真面目太郎かもしれない)



次に、

重い!!!!!!

書かないスペースがあるということは、いらないスペース分の紙を毎日持ち運んでるってことよね。

いらないスペース分の紙を持ち運ぶ分、重みが増す!そして紙は意外と重い!


シュッとなりたくて手帳使ってるようなものなのに、シュッとならないんよね〜。



最後に、

書きたいことを書くべき場所を見つけられない!

何か考えが思いついた時、面白いものを見た時、やらなければならないことを見つけた時…

私はすべて書き残しておきたい派です。

でも、

「パッと思いついた時に手帳を開いて書こうとしても、どこに書けば後から見返しやすいのかわからない…」

「実際後から見返そうと思っても、散らばっているから見つけられない…」



なんてことが多発しました。


これらは大問題だ、と思って始めた手作り手帳。



手作り手帳の作り方

作り方は簡単。

①B6サイズの方眼ノート(私のオススメはMDノート)を購入

②好きなように、カレンダーのページ、毎日のメモのページ、to doリストなどを書く欄を作る

③シュッと持ち運ぶ


なんと簡単!





手作り手帳を持ったことで変わったこと

手作り手帳を持つ前は、

「無駄が多いし、シュッとしないし、どこに何を書けばいいか決められない…」

って悶々としていたのだけど、


持ってからは、

「好きなことを好きなようにかける!」

「スペースを全部埋めてから次のノートを使える!」

「B6サイズだから手のひらに収まって、いつでもどこでも書きやすい!」

「書きたいことを分類してかけるから、後から見返しやすい!」


と、悶々がなくなっていった!


手帳がスッキリすると、気持ちの整理も、予定の整理もつけやすい!

毎日す〜いすい!スッキリ!になったよ!!!!!はぴはぴ


個人差はあるだろうけど、私は手作り手帳が性に合ってる。



次は、手作り手帳の工夫の変遷をご紹介いたしますねん!(楽しい)




PR.

「MDノート、触り心地から厚み、書きやすさ、見た目に至るまで、すべて好き…」


私の大好きなノート、MDノートのホームページを貼り付けておきます。

ほんとに優しいノートなので、優しく使ってあげてください。

Lily

自分で自分を元気付けられる 存在になるために 日々なんとか生きています その延長で 人も元気にできたらいいなあ

0コメント

  • 1000 / 1000