旅行二日目(くらい)

一昨日について、昨日まで、マカティ周辺を少しだけブラブラしただけだったので、今日はちょびっとだけ気合を入れてマニラ中心街まで行きました。

最初に行ったのはリサール公園周辺。目的地は国立博物館。

ホテルから最初はボートで行こうと思っていたけれど、ボート乗り場まで歩いて聞いてみたところ、ボートでは目的地の半分程度の場所までしか行くことができないということ。

そっか〜ボート乗ってみたかったな〜と思っていたら、ジプニー乗り場が対岸にあるらしいので、渡し船だけでも使ってみることに!

バンコクの渡し舟は結構しっかりとした作りだけれど、マニラ(マカティ)のそれはバンコクの観光用スピードボートを少し大きくしたような感じ。

進み方はモーターがついていて、ぐんぐん進む!流れるように進んでくれたので酔わなかった。そして船先に立っているおじさんのたくましさが印象的。


道端で人に、ボート乗り場で描いてもらった紙を見せて乗るジプニーを教えてもらう。前に乗ることができた。一人席だと思って悠々と座っていたら、平気で隣に人が座ってくる。

前だからと言って快適なわけではないのね・・・

けど見通しは良かったので、道を覚える(見当をつける)には最適だった。


途中の乗り換えすると言われていたところで、おじさんたちが協力して次のジプニーを捕まえていただく。ありがたや・・・・

無事にNational Museumを指さされるまでたどり着くことができて、一安心〜


まっすぐNational Museumを見に行った。学生だからかな?入場料が無料だった。

おそらくNational Museum of Anthropology とNational Museum of ...somethingの二つがあって、本当は後者に行きたかったのだけれど、工事中か何かで入口が見つけられず、Anthropologyのみ行った!


私が一番いいなあと思ったのは、布。

やっぱり地方ごとに特色があるのね〜一本一本糸にして、布になって行く姿をみるのはとても素晴らしい気持ちになる。

それと同時に、この作っている人たちはどんな気持ちをしているのかと思い悩んだりする。(また今度詳しく考える)


あと、死者の像的なものをじっくりみてしまって、しっかり指導教員の先生の影響を受けているなと感じた笑


Museumは楽しい。いろんなことから解放される(海外という危険性とか天気とか)し、なにより良いインプットになってるんだろうなあって思う。いろんなアイデアが浮かんで来て、楽しい!ってなった。


そのあと、ご飯を食べて、リサール公園へ行って、雨が降って来て、ちょっとだけキアポ(マニラ中心)に行って、帰ってくる。

ほんとは帰りはタクシーでリッチに帰って来たる!

って思ってたはずなのに、気づいたらジプニー捕まえてた・・・っていうか、タクシー捕まえるよりジプニー捕まえるほうが気が楽・・・

乗り換えはちょっとワタワタだったけど、ここでも優しいお姉さんが助けてくれて、無事にホテルの目の前まで帰ってくることができた〜


やっぱり東南アジアは交通が楽しいな〜一回1時間くらい乗っても16円程度だし。。。

Lily

自分で自分を元気付けられる 存在になるために 日々なんとか生きています その延長で 人も元気にできたらいいなあ

0コメント

  • 1000 / 1000