こっそり私の習慣:褒める習慣づけ

最近なんだか心に元気がないなぁと気がつき、どうしたものかと考えてみた。


なんで心に元気がないのか。

嫌なことがなかったわけではないけど、とても嫌なことがあったわけでもない。

楽しかったことがなかったわけではないけど、とても楽しかったことがあったわけでもない。

それが原因か?いや、それだけじゃなさそうだぞ…


そんな中見えてきたのは、「私、最近褒められてない」ということ。

最近会う人といえば固定されていて、バイト先の人たちと恋人と定期的に会う友達くらいとしか会話をしていない。


新しいバイトでは人間関係がギクシャクして(こんなの初めて)褒められるどころじゃない。(あと少しだけ頑張るノ、堪え性を試すという意味で、フンッ)

今までやってきたバイト先では楽しいけど何か新しい発見があってすごいね!なんて言われない。

恋人は褒めるのが下手くそだから期待してない。(他のところで素敵なんだよ)


そんななかで、褒めてくれる人がいなくて、だんだん私は自分がとてもつまらない人間だと思うようになってしまって、心に元気が無くなってしまっていたのだと考える。


なんだってね〜!!!!!!


あれだけ自分を認めよう褒めよう許そうと足掻いてきた私がまた同じ状況に陥っているなんて!くぅ

まあでもそれが本来の性格で、油断すると出てきてしまうのだろうね。それを出てこなくするための習慣づけと意識づけが私が自分にしてあげられることなのだと思う。


だから、これから毎日ひとつ自分を褒める習慣をつけてあげようと思う。

そういえば、「今日の振り返り」シートを作っていた時は「今日のgood!」と「明日に期待!」を書き出していたなぁ。

こういうことをまた始めればいいのだ。


そうだ、「#今日の褒めます!」にしよう。(ハッシュタグでまとめたがり)


#今日の褒めます! は、こうやって思考の転換をしてみたこと!

同じ状況を続けるのは楽だけど、だんだんと厳しくなる。早い目にyesでもnoでも決断を下して、その決断にそむかないように行動を導いて行く、その一歩目を踏み出せたのではないかと思います。


私も褒めて欲しい〜!とか、褒める習慣づけ一緒にやりたい〜!っていう人は、是非とも声をお掛けください!



Don' give up~

ブルーノ・マーズに言われたら、もうぐうの音もでないね笑

Lily

自分で自分を元気付けられる 存在になるために 日々なんとか生きています その延長で 人も元気にできたらいいなあ

0コメント

  • 1000 / 1000